少しずつ片付け

nikki_12_14a

日曜日、甘い朝ごはん。キャロットケーキとスイートポテト。
前日の夜にお客様がきてごはん会だったので、張り切ってデザートを2種類作りました。
子ども達はきっとキャロットケーキを食べないだろう・・とスイートポテトも作ったところ、予想どおりでした^^

+ + +

12月に入って、忙しさが更に山盛りです。
小学校の卒業対策委員のこと、家のこと、そして大きなお仕事もいただき、この冬が今年の山場かしら?

引越しの準備は変わらず順調です。次男の保育園がきまったり仮の住まいが決まったり。ひとつずつ決まることで、ほっと安心感が増えます。

片付けもだいぶ進み、今回の引越しでなんとなく使っていたモノはさようなら。家の荷物を半分、いや1/3に減らそう!と決めて、今のところ目標はほぼ達成しています。友人や家族に譲った家具たち。役に立ってくれそうなのでそれもまた良かった。

それにしても・・今まで引っ越すたびにダンボールの多さにうんざりしていました。無駄に荷物が多かった。今回はほどよい量になっているはず!

コンパクトに暮らすのが目標です。

+ + +

そうそう、しばらく心が重かった長男の悩み事もなんとなく時間とともに解決して最近は元気に学校へ行くようになり嬉しい。
自分なりに心を決めたようで、それがすごく良かった。大人が間に入って・・なんてしていたら、自分の自信や経験には繋がらなかっただろうし。
そして母親だけれど、正しい答えがわからず考え込んだり、ションボリしたり、涙がでたり、とても勉強になりました。
「学校へ行きたくない」と言い出した時に、なにを思うのか。今までは想像でしかなかったけれど、そんな状況になった時のとても心の痛む気持ちを少しばかり理解出来ました。「行かなくて良い」とか「行った方が良い」なんて簡単には言えないものなのですね。

それにしても・・子どもを見守るっていうのはむずかしい!
5才の次男のように小さい頃だったら『コラ!』と怒って終わりだけど、12才ではそうはいきません、、もっと複雑。

大人も子どもも人生は色々あるもんです。

私もがんばろう。

投稿者:

yuki_12

長野県安曇野市にて「月とビスケット.」というカフェを営んでいます。