月とビスケット.には、絵本がいっぱいありますが、児童書も置いてあいてあります。
あまり出番がないけれど、時折、小学生高学年や中学生の子どもたちが読んでくれます。
私はそれがすごく嬉しくて、また来てねと思う。
・
母親になって思うのは、子ども達に出来る事って限られているということ。
むしろ、私がなにかをするよりも、出会いや新しい経験の方が一番の力になると思います。赤ちゃんの頃とは違って。
なので、子ども達が心に残る本に出会ったり、かわいい!って感激したり、知らない世界を覗いたりすることはとても大事なことだと思っています。
月とビスケット.が、少しばかりそんな場所になれたらいいなぁって いつも思うのです。
私は子どもの頃から本が好きで、小学生の頃は図書室によく通いました。私の好きだったのは、江戸川乱歩シリーズ、それにSF小説、世界名作文学。。あまり女の子っぽくないですね。
漫画も好きで、手塚治虫が好きでしたが、りぼん、なかよし、花とゆめ、、女の子漫画もたくさん読んでいました。
そして、小学生の頃は文房具屋さんに通い、中学生になると大きな商店街にひとつだけあった雑貨屋さんへ通いました。ただ見るだけの日もあれば、お友達への誕生日プレゼントを選んだり。
そんな思春期の頃の時間。これといってすごい出来事がなくても、とても心に残り今の自分の感性を育んだように思えます。
思春期というのは、その時にしか感じない鮮烈さがあるみたい。
淡いパステル色の気持ち。
ですので、ちょうどその頃の子どもたちには、どうぞお店に来てお菓子やお茶を食べて本を見てくれるといいなって思うわけです。
おすすめの本、いっぱいありますよ。もちろんおすすめの漫画も。
・
そうそう、そんな子どもの頃の私は友達と遊ぶこともあったけれど、家にいることも多く、本を読んだり漫画を読んだり絵を描いたり、、母から見るとちょっと変わっているように見えたみたいでなぜか心配されました。
私には年子の姉がいるのですが、対照的なところがあって学校の話もあまりしなかったからかもしれません。
大人になった今もだいぶ変わっているかと思いますが、、一応、ちゃんと働いたりお母さんもなんとかやっています。
母親からすると、子どもがというものは友達がたくさんいて、学校では手を上げて発言して、積極的な方が安心かもしれない。でも、そうではなくても大丈夫なんじゃないかと自分の経験上思います。私はむしろ本をたくさん読んで空想できる子どもの方に親近感が湧くかな。
私は子ども達に、好き を大切にしてほしいといつも思います。
自分の好きなことがあることは大人になって1番の強みになるはずですので。
さて、2月の月とビスケット.は8日から営業スタートです。
読書におやつにごはん。
みなさまのお越しをお待ちしてます。
【2月の営業日】
8,9,15,16,,22,23
金土営業 10:00-16:00