秋晴れ

秋深まる安曇野。

春も良いけれど、秋の晴れた日の安曇野はまたまた景色がきれい。気持ち良い風。

風が強くなったり、いきなり寒くなったり雲が多かったり…の多い秋なので、こんな爽やかな日は貴重です。

柿もあちこちで鮮やかに染まってます。たくさんの実を見ると…実をとらないのかな?とそわそわしますが、皆さん、収穫が追いつかないんだそうです。秋は実り多いですもんね。

そして今日はたっぷり渋柿をいただいたので、干し柿を作ろう!


暮らし始めて約、半年。

アパート探しや学校見学に訪れていた昨年の今頃。なんだか懐かしく思います。しみじみ…。

だいぶ慣れてきた今の暮らしですが、そろそろ仮住まいではなく、自分達の家に暮らしたい。

新しい家のこと、お店のこと、少しずつ進んでます。

 

こどもたちの秋

nikki_2016_10_11k

秋はこどもたちの行事がいっぱい。
気がつけば10月もなかば。早いものです。

保育園は運動会。園庭でできる運動会、はじめて^^
ドキドキしながら次男もがんばりました。

nikki_2016_10_11bそして運動会が終わったと思ったら、同じ週に親子遠足!
お母さんも忙しい秋です。。お弁当を持って公園へ。
前日の台風の風の影響で松ぼっくりがいっぱい落ちていました。手前のはリスがきれいに食べた松ぼっくり。「エビフライっていうんだよ」と教えてもらいました。面白いですね〜。

nikki_2016_10_11a工作したりおにぎり作りをしたり、紙芝居にスタンプラリー・・盛りだくさん^^;

木のカスタネットに色を塗る時に、みんなは虫やキャラクターの絵を描いているところを独自路線で模様を描く次男。
オリジナリティがあっていいなと思いつつ、そういうところがあると子どもの頃、色々悩むことになるのも知っている私。
次男はすでに気づいていて「へんなの〜」って時々言われるのを気にしている。みんなと一緒じゃないととそう言われちゃうんだよね。私も同じ経験があるのでよくわかります。。乗り越えてそのままの自分を大事に出来ると良いけれど。

そして、長男の中学校も2日連続の学園祭があって毎日準備で帰りが遅かったりお弁当があったり。もりだくさんなここ数日でした。
こちらは相変わらずの思春期なので「こなくてもいいよ」なんて言う。でも楽しく学校に通っているようで、なによりです。

nikki_2016_10_11f

そして週末は夫の誕生日!
週3日、東京で働くパパのお祝いをしようと張り切る息子(主に次男)。

なぜか、、「おやじ、おたんじょうびおめでとう」・・パパじゃないの?と聞くとニヤリと笑っていました。不思議!

nikki_2016_10_11e

バースデーケーキは夫のリクエストでタルトタタンです。
今年は南信州の林檎農家の紅玉をとりよせ。すごく力強くて立派な紅玉だったのでとっても美味しく出来ました。
毎週、安曇野から東京へ通うのは暮らしのギャップもあって大変だと思う。ありがとう。

さて、そんなこんなで一段落。今週も遠足があるけれど。

霧の朝

nikki_2016_9_27c

週末、「霧だよ」と夫に起こされて窓の外を見てみると、あたり一面の真っ白の霧。

外へ出てみると幻想的な世界でした。

nikki_2016_9_27b

近くの川の鴨たち。
なんだかイギリスの田舎町の景色みたい。

nikki_2016_9_27a

そして白く、くっきりと浮かびあがる蜘蛛の巣の美しさ。

いつもは嫌だなと思う蜘蛛の巣。それに遠くを飛ぶからす、霧の中では美しく見えました。なんとなく自分の目で見ている世界はひとつだけのようでそうでもないと思えました。

小布施と青林檎

nikki_2016_9_8c

9月の最初の日曜日は小布施へ行くとだいぶ前から決めていました。

以前、大好きな雑誌RSVP(イギリスの暮らしを紹介している雑誌です)で、小布施で生産されているイギリス生まれの青リンゴ、ブラムリーが紹介されていました。
ぜひ買いに行きたいと思って数年。安曇野から小布施は1時間ほどで行けるので、待ちに待ったブラムリーを買う小さな旅へ。

9月初旬から中旬のみ販売されるブラムリー。短い旬です。

さて、小布施へ行くなら栗も楽しみたいですね。nikki_2016_9_8e

もちろんモンブランも食べました!以前じゅんこさんに教えてもらった栗の木テラス。大人の味、おいしい^^

街を少し散策。路地裏がすてき。

nikki_2016_9_8b

直売所へ向かう道、小布施は林檎畑と栗畑が続き、赤い林檎の木が青空に映えてとてもかわいい景色でした。

nikki_2016_9_8d

そしてブラムリーに出会えました!うれしい。
思っていたよりも大きいんだなぁ。このぐらいで良いかしら・・とドッサリ買って、帰りました。

家に帰って早速ジャムにしたら、、衝撃!

nikki_2016_9_8f

朝ごはん、スコーンを焼いてブラムリージャムとクリームチーズを添える幸せ。
それと、ZINCさんの珈琲豆を挽いて淹れる幸せ。

ブラムリーにすっかり夢中になってしまったので、おやつのはなしはWEBマガジン「ちいさないえ」の方にジックリ書きたいと思います。
なにを作ろうか?と考えるだけで楽しい。

それにしても長野県は食材の宝庫。これから秋の味もたのしみです。

安曇野の花火と夏

nikki_2016_8_30i

8月も終ってしまうので、今年の夏の思い出を。

8月の安曇野花火大会。
のんびり河原で眺める尺玉。ゆっくりと楽しめてとても良い時間でした。

nikki_2016_8_30b

きれいだったなぁ。

nikki_2016_8_30a

最後のフィナーレは大迫力。次男は「ドキドキした!」って大興奮でした。家族で見られて良かったね。

そして、とある日には野菜たっぷりのBBQ!

nikki_2016_8_30f

あづみの小林農園の小林さんのお庭で。
とれたての野菜と地元のお肉屋さんのお肉。おいしかった!

小林さんは東京の西荻時代のご近所さん。次男の保育園の同級生家族でした。
旦那さんの安曇野の実家である農家を継ぐことになりUターンされると聞いた昨年の春。(そうか・・)と思いつつ、その夏に私達も安曇野へ引越す事に決めて、ついていったような形に^^

なんだか親戚のような小林さん一家。とても心強いです。
nikki_2016_8_30g

子ども同士は赤ちゃんの頃からのつきあい。喧嘩もするけれど仲良しで会えるといつも嬉しいのです。

そうそう、この夏の我が家の人気者といえば、スイカ!

nikki_2016_8_30h

最初は松本の直売所に行きましたが、下原のスイカが一番美味しいよと聞いて早速買いに行き・・食べてみると、とっても美味しい!甘さがちょうどよいのです。そしてシャキシャキしている。

夏のスイカ、最近は柔らかくて好きではなく私はあまり買わなかったのですが、ここのはひと味違いました。
来年も楽しみです。

昨日は中学の始業式。これで夏休み完了です!

夕暮れ空

nikki_2016_8_5c

安曇野で暮らしていて一番好きな時間は夕暮れ時。
空が美しくて毎日眺めるのが楽しみなのです。

夕日を浴びる雲の美しさと空の広さ。

日中は日差しが強くてすごく暑いのですが(もっと涼しいと思っていたけれど)日が落ちると風が涼しく朝晩はエアコンなしで眠れて快適。

30代の頃にも20代の頃にもしたいと思っていなかった今の暮らし。40代の今の私にはとても丁度良い。

nikki_2016_8_5m

毎日通る近所の田んぼ。
稲がグーンといきなり大きくなっていました。

自然は本当にゆるやかで優しいわけではなく、勢いよくせまってくるのだとまた思う夏です。

 

おいしい夏

nikki_2016_7_21b

でっかい雲!
毎日、空がダイナミックです。

安曇野ではあまり梅雨が感じられず、夜降っても朝は晴れて昼はカラっと晴天続き、すでに夏気分。

そして夏といえば・・待ってましたのスイカ。
松本波田のおいしいスイカを買いに、スイカ村へ行ってきました。
ここはスイカだけの直売所。生産者ごとにずらりとスイカが並んでいます。
以前、前を通りかかった時に気になり夏になったら来よう!と、調べておいたのです(夫が・・)。

nikki_2016_7_21d

味見もおいてあって親切。なんとなくこれかなぁ?と、2Lサイズを選んでみました。

nikki_2016_7_21e

それでもとてもデッカイ!重くて必死の次男。

家に帰って食べてみたら、とっても美味しかったです^^
しっかりスイカの味がして、子どもの頃に縁側で食べたスイカの味を思いだします。
大きく切って食べるのも久しぶりで、子ども達は大喜び。また買いに行こう。

 

直売コーナー、夏野菜もさらにズラリと並んでいます。ズッキーニ、茄子、インゲン、ピーマン、とうもろこしにトマト。

毎日野菜もりもりごはん。
nikki_2016_7_21a

そうそう、西荻窪からぐーちょきパン屋さんのパンが届き、みんなでやっぱり美味しいなと大事に食べました。ずっとお気に入りの丸パンに卵と玉ねぎのレリッシュのせ。

nikki_2016_7_21g

すきな味の記憶というのは、本当に不思議なもので・・故郷のような感じがします。こうして西荻が遠く離れてみると、食べた時にパッと街並の景色とかが蘇る。
私にとって、おいしい時間=西荻なのかもしれません。

 

夏の夕暮れ時も空がきれいです。この時間が一番好き。
風も涼しくてとても気持ちよい時間。

nikki_2016_7_21c

満月の一日前がのぼってきたところ。

そんな感じの夏のはじまりです。

ブルーベーリーと夏野菜と七夕

IMG_20160626_111106

ブルーベリーが旬の安曇野。

先日ブルーベリー狩りにいきました。穂高の村山ブルーベリー園へ。

無農薬それに肥料も使わない無施肥栽培だそう。立派に育っているブルーベリーの木がずらりと並び、その向こうには安曇野の景色が広がる眺めの良い場所です。
実がとても大粒でビックリ!おいしかったです。
品種によって味の違いも楽しみつつ、いっぱい食べて、持ち帰り用にもいっぱいつめて満足。

長男はもう一緒にこない(思春期!)ので、大喜びの次男と楽しみました。
IMG_20160710_132340

そして、夏野菜がどんどん増える直売コーナー。
周りの畑にはトウモロコシがいっぱい出来ていて、、でもまだ収穫していない様子。まだかな〜まだかな〜と思っていたら、ついに登場しました。実がぷりぷりで本当に美味しい!

ズッキーニも今が旬。大きなズッキーニ、それにまん丸のズッキーニは友人の安曇野小林農園さんからいただきました。きれいだなぁ。

IMG_20160707_072924

そういえば、七夕には笹飾りを手作り。

あ、笹がない・・と思って棒に緑の折り紙を巻き付けて、緑の薄紙で葉を作って。。なんだか竹みたいになったけど、それらしくなりました。

願い事かないますように☆

 

実る7月

nikki_2016_7_5c

7月になって果物が充実。お気に入りの直売コーナー(近所のcoopだけれど地元の直売野菜コーナーがあるのです)をチェックするのが楽しみです。

とある日は、すぐりの実が!
真っ赤な赤すぐり、なんてきれいなの〜!とひとりで興奮。実を丁寧にはずしていく作業も楽しい。

nikki_2016_7_5b

少ない量だったので、シロップにしました。炭酸水で割って・・爽やか。

黒スグリはカシス。赤と黒、スグリの樹をいつか絶対に庭に植えたいと心にメモしました。

nikki_2016_7_5m

梅雨になっても割合と晴れる日が多くて、朝の散歩もたのしい最近。
この日はプカプカとした雲がきれいでした。

日中は暑くて日差しも強く散歩どころではありませんが。
でも朝晩が涼しいので、うれしい^^

nikki_2016_7_5i

そうそう、初夏の旬のものといえば杏ですね!長野県は杏の名産地。

美味しそうにたっぷり並んでいます。これは特売品で安かった。こんなにたっぷりで500円でした。
コンポートも良いけど、やっぱりジャムにしようということで・・

nikki_2016_7_5e

たっぷりジャムが出来ました。そして美味しい。味が濃いのです。
野菜もそうだけれど、とにかく食材そのものの味がハッキリしているので、料理がどんどんシンプルになる今日この頃です。

nikki_2016_7_5g

このジャムをのせたのは、三月の羊の食パンなんです。

西荻にあった三月の羊、今は北海道。通販で時折お買物します。
届いて袋をあけると、ぶわ〜〜っとパンの良い香りがして、びっくりします。そしておいしい。力のあるパンなのです。

nikki_2016_7_5d

三月の羊のおくさまにはWEBマガジンのコラムを書いてもらっていてお世話になっています。彼女の日記もいつも大好き。クルミクッキーの話を読んで、これは気になる!とお買物。サクサクで素晴らしかったです。丁寧に作っていることがよくわかる。
そして、もうなくなってしまった・・また食べたいな〜。

nikki_2016_7_5a

三月の羊は西荻から北海道へ移住して6年だそう。私も自分らしくを大事にお庭で育てたハーブや果物を食卓に使えるような暮らしを目指しますね。

ついつい日記を綴るのがゆっくりになりますが、書きたい事はいっぱいあって・・・
これからもぽつぽつ書いていきますからどうぞ時折のぞいてみてください。

yuki

手紙と6月

nikki_2016_6_16a

安曇野へ越してきてから、友人に手紙や箱を送る事が多くなりました。
最初は、郵便局はどこ?ポストはどこ?と慌てましたが、宅急便もあるし、切手は郵便局のオンラインでたっぷり購入。だいぶ慣れてきました^^

少し前の事。
毎年たのしみだった西荻窪のFALLでの花松あゆみさんの個展。今年は行けないなぁと思いつつ、しかしどうにかして行けないかなと家族の様子を見計らっていましたが、当たり前だけれどやっぱり難しく・・でもUさんにお願いして小さな作品集を送ってもらいました。

Uさんはきっと好きだから見てほしかったし。

nikki_2016_6_16e

SKETCH。私の好きな世界が広がっていた。何度も見返しています。
ありがとう。

お礼にお菓子を焼いて送りました。

こうして離れて暮らすことで、届く楽しみと送る楽しみが増えてなんだか面白い。
もちろん、会って話したいなと思う事もあるけれど、それはそれとして。
メールも良いけど、手紙は特別。

nikki_2016_6_16d

そして6月もそろそろ終わり。

あまり雨の降らない安曇野。日差しが強くてもサラリとしていて木陰はすずしく風も心地よいです。
暑い夏は安曇野で過ごしたいと長年思ってきたので、嬉しい。

とはいえ、6月はなんだか体調がすぐれず、気が張っていた時期もすぎて疲れたのかな。ちゃんと健康に気をつけないといけないと思って朝の散歩をはじめました。そのうち走るつもり!

そろそろ夏がきます。
はじめての安曇野の夏。どんなだろうか?
そして夢を実現するために場所を探しはじめています。出会いがありますように。