次男の遠足弁当。
なにがいいかなぁと考えて、初のキャラ弁^^
仮面ライダーゴースト弁当になりました。
4月から新しい保育園がはじまり、あまり嫌がらずに通っています。でも、やっぱり年長になってからだし仲間になるのは少し時間もかかる。
「○○くん、ぼくにはてんとう虫を見せてくれなかった・・」とか「名前がわからないんだよなぁ」と呟く次男を応援しようと仮面ライダー弁当を作ってみたわけです。
「これから少しずつお友達が増えるよ。」と話すとなにか悟りのような言葉が返ってきて・・・
「そうだね、大変じゃない人生なんてないんだよ」だって。なんだ?なんだ?なにかの影響かわからないけれど、大人のような発言。
そうそう、こんなこともありました。
保育園での毎日の持物にランチョンマットがあるのです。次男のは車柄の普通のランチョンマット。ところが、ある日、「仮面ライダーがいっぱいのっているランチョンマットを買って!」と言い出し、理由をよくよく聞いてみると・・
「○○くんが仮面ライダーのランチョンマットを持ってきたから、ぼくのジュウオージャーのお弁当箱が人気なくなっちゃった・・」だって。
ビックリしました。
そんなこと言うのは初めて。今まで通っていた保育園では赤ちゃんの頃から一緒の仲間だし、クラスも6人だけの少人数。だれかに対抗するとか、人気だとか気にする事もなかった。多分、初めての経験なんだろうなぁ。
もちろん、買いませんし、「それじゃあ、スネ夫みたいになっちゃうよ」と話しました。持っているモノで人気になってもしょうがない。話をしてわかったようですぐに諦めました。
小さな社会のなかで色々思ったりしているようで、、自分の子どもの事を思いだしました。幼稚園の頃、そういえばそんなこともあったなぁと。
家では自由で気ままで話を聞いていない次男だけれど、保育園ではちょっと違うみたい。がんばれ!と応援するしか出来ないけれど。
そうだ、もうひとつ出来る事があるのでした。
イライラしたり怒りすぎないようにしなくちゃね;^^
おやつには好きなモノを作ってあげよう!と特別に・・抹茶とホワイトチョコのケーキ。バターもしっかり使って抹茶も多めにほろ苦だしいつもより贅沢です。