巡り会ったカフェ

nikki_10_15a

山梨の八ヶ岳で出逢った夢のようなカフェ アンティーブ

安曇野からの帰り道、ちょっと考え過ぎて頭がグルグルしていた時に、思い立って立ち寄った場所です。

オーナーの方のお話を聞いて、、ご夫婦で共有した夢をじっくり形にしていることに、とても共感。

そして、考え過ぎの頭がすっきりしました。

nikki_10_15b

アプフェルクーヘンと珈琲も美味しかったです。

そうそう、たどり着くまで、八ヶ岳が濃い霧に包まれていて車の運転も怖かったのですが(夫が運転しているけど)お店を出た時には、綺麗に晴れていたのが、まるで自分の心のようだったのも不思議でした。

考えても考えなくても、自分の選ぶ道は同じ!
という30代からの私の格言、自分でうっかり忘れてたみたい。

頭でっかちにならず、積み重ねてきた自分の価値観を大切にしよう。

yuki

いもけんぴ

写真 2015-11-04 19 30 19

おやつに作ったいもけんぴ。
なかしましほさんの新しい本「まいにちおやつ」でまず最初に作ったレシピ。
息子達と「おいしい、おいしい」と言いながらほとんど食べて・・少しだけとっておき、翌日。

IMG_3606

あかねさんからいただいた手作りパンにサンド。あんバターいもけんぴ・・カロリーはさておき、美味しすぎました。

さてさて、引越し準備は思いのほか順調で、ひとまずの住まいが決まり諸々の手続き中。それに、安曇野や松本に知人がいるよ!って色々な方面から紹介してくれるのがとてもありがたく、みなさんの親切に感激しています。

しかし家族のことでは色々と悩ましい出来事が起こって、特に子ども達のこととなると、母親としては辛くて心が重くなります。
心配もなくいつも元気だった長男が、最近元気がなくて子どもなりに友人関係に悩んでいる様子。
小学校や中学校の頃って、とても閉じた社会。大人になってからなんて楽なんだ!って思ったものです。みんなと一緒じゃなくても良いのですから。
とにかく、子どもなりの壁につきあたり・・自分がそんな時にどうすればよいのか?を考えさせられたようでした。

私が長男にそっと言ったのは「なにもしないままでは何も変わらないんだよ」ということ。ちょっとの勇気で変わる事もあるので、自分で出来る事をやってみようとなったけれど、こっそりサポートしました。

ひとまず、クリアできたみたい。
あと少しの小学校生活。どうなるかな。色々あったけど楽しかったって卒業できるといいな。

yuki

こども達のこと

nikki_10_26a

次男5才。

なにしろ身体が弱くて、生まれてからずっと私が毎日気になる事。
朝起きたら熱はないかしら?夜寝ているときも熱はどうか?とか、鼻はつまってないかとか・・・。
生後二ヶ月で急性気管支炎で入院して以来、喘息と慢性っぽい副鼻腔炎で病院通いです。さらに、高熱で熱性けいれんを起こすこと5回。

先月は半年ぶりに熱性けいれんになって救急車をよび、5歳になって油断していたことを反省しました。

ですので、広い安曇野へ引っ越そう!と思った後に、最初に考えたのは病院の事。
どのあたりに住めばいいのかしら?夜間救急はあるかな?小児科はどんな感じ?

その心配は調べてみるとすぐに解決できたので一安心。
総合病院もあるし、夜間救急が開設されているので、離れすぎない場所でひとまずの住処をさがしました。
そして、保育園にもしも園で熱性けいれんがおきたら・・という点を確認して対応してくださるとわかったし、ホッ。

安曇野は空気も水もきれいな場所。標高も高尾山なみにあるので、身体が強くなって元気に育つと良いな。

そして、長男は来年、中学生に進学です。
このタイミングを逃すときっと今後は引っ越さないだろうというのも来春にきめた理由のひとつ。

長男の中学校についても、色々と調べてみて見学もして決定。
慣れるかな・・大丈夫かな?とモヤモヤと心配していますが、子どもの方がきっとすぐに慣れますよって言われたりしています^^

子ども達が楽しく過ごせるよう、まずは暮らしを調えて・・安心して新しい生活に入れるように、準備中です。

現在住んでいる区に問い合わせて、安曇野市に問い合わせたり、手続きはなにかと大変ですね!がんばろう。

nikki_10_20c

yuki

引越しのはじまり

nikki_10_22b

引っ越すことを決めて、周りの人達に伝えなくちゃ!と思い立ち話していった秋。
とても嬉しかったのは、私のいきなりの決断を驚きつつ、さみしいけれど応援してくれると言ってくれた事。
お仕事でお世話になっている皆さんも離れる事でご迷惑になることもあるのにもかかわらず、新しいチャレンジだからと受け入れてくれて感謝でいっぱいです。

息子達の子育ての時間を共にした友達やお世話になった方などなど、、西荻での時間を思い起こすと話しながら泣きそうになりましたが、思い出はこれからのための大事な糧として、新しい一歩を踏み出そうとおもいます。

いつか住みたいと若い頃から想っていた場所に住んでみようと決めたことを伝えると、「私達は住みたい場所に住んでいいんだって勇気をもらえた」というメールが届いて思いがけず私の行動がそう思ってもらえたのも嬉しかった!

それに松本や安曇野に移住した人を紹介してくれたり、、親切が心に沁みます。

とにかくとにかく、ありがとう。年のせいかすぐにジーンとして涙もろいです。

とはいえ、まだ準備だけで何も始まっていないので全ては移り住んでからですね。

そうそう、
8月に移住を決めるまでもそうですが、引越しを決めてからというもの、まるで呼ばれているかのように色々な出来事があって不思議。

夢を口に出してみて、動き出してみたら自然とグルグルと歯車が動き出したような・・そんな感じです。

yuki

大きな転機

nikki_10_20b

新しくブログを始めた理由。

それはこの夏の大きな決断がきっかけ。

実は、来年の春、生まれ育った東京杉並を離れて家族で信州の安曇野に移り住むことにしました。

引越そう!と決めるための道標は自分でも気づかないうちに、いっぱいあって積み重なり、心のどこかに潜んでいたようで…夫と私、お互いに口にし始めてからの決断はとても早いものでした。

ですので、まずは友人に伝えたところ、とても驚かれました。当然です…今まで一度も言ったことのない話なのだから。それに、私自身も西荻窪にずっと住むのかなと思っていましたから。

友人から始まり、仕事でお世話になっているみなさん、日頃お世話になっている方、もちろん家族。会える人にはきちんと会って…難しい場合はメールで…報告していった9月、10月。

話すと聞かれるのは、なんで?ということです。

その説明はなかなか難しく、簡単に話すと微妙に違うニュアンスになる。ということで、ゆっくりここで書いていこうかなと思っています。私自身にとっても日記として気持ちを思い返せるように。

ちなみに、写真は9月に撮影した安曇野のちひろ美術館のラベンダー畑。

yuki

 

おやつのはじまり

image

お菓子を焼くのが好きです。
オーブンに入れてだんだん膨らんでくる感じ。
そして香ばしい良い香りが部屋に漂いはじめるところ。
そんなところに幸せを感じます。

オーブンはほぼ毎日使っていて、その頻度からすると、まるで長い間お菓子作りが好きな人のようにも見えますが、そうでもありません。

以前はたまに。あきらかにお料理の方が好きでした。お菓子はたまに焼けば満足。あとは、おいしいお店で買えば良いかなと思っていました。

ここまで焼くようになったきっかけは、なかしましほさんがTwitterではじめた「ちいさなレシピ」のお陰です。
あれ?お菓子ってこんなに簡単に美味しく出来るんだ!って楽しくて楽しくて・・。しかも、同じレシピなのに違う仕上がりになる「ちいさなレシピ」仲間達がUPする画像をみるのも楽しくて。

その頃からお菓子ではなく、おやつ作りということを大事に思うようになりました。「作ってみる」→「家族が食べる」するとなんだかほんのりあたたかくなる。
それを体感して、おやつって素晴らしい!と思った訳です。

おいしいことはだれかが幸せにすると思い、そのことが私にとって大事なことになりました。この時、ほぼ40歳。
その歳であたらしく自分の好きなコトを発見したのも、気に入っています^^

最近は美味しい野菜が届くので、塩のケーキ、ケークサレをよく作ります。

試食係は男3人いるし、お友達にも食べてもらうしで割と毎日焼いてもすぐなくなる。

ドーンと大きな幸せよりも、積み重なるちいさな幸せの方が良いもんだと思うようになった最近では、おやつ作りがぴったりあっているようで飽きずに毎日焼いています。

yuki

明日のイメージ


image

毎日がきみのはじまりの日

きょうもあしたも あたらしいきみのはじまりの日

ボブディランの歌詞を、詩人のアーサー・ビナードさんが訳された絵本の一節なのだそう。

先日、Kさんが送ってくれたメッセージ。読んだ瞬間、ぱぁっとまだ見ぬ未来がまっすぐ見えて…とても嬉しくて軽く飛び跳ねてしまった!

心にメモ。

yuki

西荻窪での時間 とん八と思い出のお店

どんぐり舎西荻窪に住み13年がたったかな?
最初に住んだアパートはとても小さな部屋だったっけ。

阿佐ヶ谷で生まれ育った私。
大学生のころ、西荻窪って面白いお店が多いらしいと知り、自転車で通うようになっていつか住みたいと憧れていた街。

今となっては当時あったお店はほぼ
なくなってしまって、記憶の中。

続きを読む 西荻窪での時間 とん八と思い出のお店